荻窪ラーメンの特徴
僕は杉並区に住んでいるので、よく荻窪あたりまでラーメンを食べに行くんだよね。
荻窪といえばラーメン店が軒を連ねるラーメン激戦区で知られていて、いろんなジャンルのラーメンがあって毎回違った味を楽しめる。
中でもご当地ラーメンである「荻窪ラーメン」は大人気♪
荻窪ラーメンの歴史とは、戦後間もなく荻窪の闇市があった荻窪駅北口に、闇市に来るお客目当てにラーメン店ができたことから始まったらしい。
そのラーメン店の店主が長野県出身の蕎麦屋だった人で、転業してラーメン店を始めた為に、蕎麦と同じようにかつお節ベースのスープと、濃厚醤油を使った黒っぽい濃い色のスープになったのが「荻窪ラーメン」のルーツだそうな。
いまや東京を代表するラーメンの1つとして大人気の荻窪ラーメンは、荻窪のソウルフードとも言えるだろう。
春木屋おすすめポイント♪
この間、そんな荻窪ラーメンの代表的な店として知られる「春木屋」に行ってきたよ。
春木屋って昭和24年創業だから、1949年ってことは・・・創業70年を誇る老舗っていうからすごいよね。
70年もの間、これだけの激戦エリアで人気店として君臨し続けているのだから、並んででも食べなきゃいけない一品だってことだろう。
春木屋の特徴は、魚介と鶏ガラの出汁を使っていて、絶妙なバランスの出汁に醤油を加えているところだろう。
さらにコシのある特性自家製麺もまた絶品で、透き通った特製スープにまたバッチリ合うんだよね。
創業から現在まで、美味しいラーメンの味をキープする為に、季節によって配合を調節しているというお店の努力こそが人気の秘密だと思う。
僕の春木屋のお勧めメニューはワンタン麺!
どれも絶品メニューだけど、ラーメンだけじゃなく、柔らかくて美味しい餡が詰まったプリプリのワンタンも楽しめるとあって大人気メニューとなっている。
玉子好きな人には、味玉トッピングをぜひおすすめしたい!
春木屋のラーメンを食べた感想
春木屋のワンタン麺+味玉トッピングを食べた感想は、荻窪ラーメンの特徴である和風スープのあっさりした風味と、自家製ちぢれ麺がマッチしてしっかり絡み、口に入れた時のコラボがまた最高!
口の中がやけどしそうになるけど、熱々で食べたい僕としては、やけど覚悟でスープのうまみを堪能しました。
半熟玉子の味玉には美味しいお出汁がたっぷりしみていて、ラーメン、スープ、ワンタンの美味しさをさらに引き立てる脇役をしっかりこなしていたね!
大げさかもしれないけど、歴史ある荻窪ラーメンは戦後から今に続く荻窪が生んだ最高のローカルフード。
ラーメン好きなら一度は食べておきたい代表的な醤油ラーメンだと思う。